高レベルで業務を平準化し受注率を向上!
正確な売上予測でデータドリブン経営を実現

顧客中心の“モノづくり”を実現するためには、顧客視点でのバリューチェーン分析が欠かせない。そのため、顧客と密に接している「営業部門」を改革し、顧客から得た情報を“モノづくり”に携わるすべての部門と共有することで、競合他社との差別化、売上拡大につなげる。
本稿では、中規模部品メーカーのA社が、グローバルスタンダードの SFA/CRMプラットフォーム「Salesforce」を導入し、営業改革に 取り組んだ事例を紹介。顧客中心の“モノづくり”を実現するための プロセスを紐解いていく。

主な目次

  1. 部署ごとにデータが散在しExcelでの顧客情報&案件管理が限界に。
    属人化解消とデータドリブンな組織構築に向け営業DXに着手!
  2. 製造業ビジネスを熟知した日立ソリューションズ西日本から「Salesforce」を導入
  3. 高レベルで業務を平準化し受注率を向上!正確な売上予測でデータドリブン経営を実現
  4. 部門横断でSCM・ECMの実現を支援!営業DXは日立ソリューションズ西日本で
    顧客情報の一元管理で受注率&売上を向上!顧客視点のバリューチェーン分析を可能とする「Salesforce」の活用法の資料イメージ